6月/June · 2025/06/29
こんにちは。 ひめ風堂のブログにお立ち寄りいただき、ありがとうございます。 これまでJIMDOのブログ機能でつづってきた「いつも心にひめ風を」ですが、 今後はnote(ノート)にお引っ越しすることにしました。 これからも、 ・ふとした子育てのひとコマ ・絵本やおはなしとのあたたかな関係 ・ひめ風堂の日々のまなざし...
【絵本と子育てのあいまに】Vol.4 わが家に本はたくさんあるのか?
6月/June · 2025/06/21
こんにちは。 絵本とおうたのベビーマッサージ、ひめ風堂こまつあさこです。 今日はいただいた質問のひとつ「わが家に本はたくさんあるのか?」に、お答えしてみたいと思います。 実は、娘が幼稚園に上がるころまでは、絵本は、そんなに数多く持ってはいませんでした。

【絵本と子育てのあいまに】Vol.3「“読んであげた”って言えるほどじゃないけれど」
6月/June · 2025/06/14
今回は、「小さい頃の読み聞かせ時間」について書いてみようということでしたね。 当時の私の理想は… 「毎晩、寝る前に絵本を1冊読むのが我が家の習慣でした。」といえるような子育て。 はい、でも私は違いました。 そんな毎晩なんてできなくて… ただ、雨の日や自分が疲れて外に出るエネルギーがない日、...

6月/June · 2025/06/11
おはようございます。 とうとう梅雨入りしましたね。 今日は、ひめ風堂のおはなし会。雨のおはなし会…かな☆ 雨にまつわる… 雨がいい味出してるんだろうな…の絵本も多めに持っていきます☆ 雨そのものをズバリ描いた絵本も 雨がやさしくその世界をカラフルにしている絵本も、とってもいい。 わが家の絵本と子育てのこと、ブログに書きました。
【絵本と子育てのあいまに】Vol.2 地続きだった本とおもちゃ
6月/June · 2025/06/07
前回のやりとりを思い出しつつ、 今回はわが家の『本が身近にあった環境』について振り返ってみたいと思います。 「本好きに育てよう」と力を入れた教育をしていたかというと、そうではないと思います。 「本を好きになってくれたらいいな」とは思っていましたが、 そこまでの情熱というか......

【絵本と子育てのあいまに】Vol.1 「本、好き?」って聞いてみた。〜娘との会話からふりかえる~
6月/June · 2025/06/01
先日、『西の魔女が死んだ』を再読した娘のエピソードを書きました。 たくさんの「いいね♡」をいただき、とてもうれしく、正直驚きました 。

5月/May · 2025/05/30
こんにちは。 あわただしく過ぎていく毎日の中で、ふと感じる風。 その風には少し、梅雨や初夏の香りが含まれ始めましたね。 さぁ、そんな6月がもうすぐ目の前にやってきていますが、父の日もあるんですよね。 わが家の娘と父の話も少し。 今、娘は塾へ通っているのですが、夕方家を出て、帰りは22:00近いのです。...

3月/March · 2025/03/26
こんにちは。 ひめ風堂のこまつあさこです。 わたし、娘が小学校低学年のころまで、よくこんな言葉を使っていました。 母として 妻として ひとりの女性として 当時のひめ風堂のブログにもよくこの言葉を使っていました。 〇〇として 〇〇として 当時こんな風にいろんな自分がいることに どこか後ろめたさのようなものを感じていたのですが、...

3月/March · 2025/03/13
娘が 現在進行形で 体験から経験へと 消化?昇華?してるんだろうなぁと 日常のなかでわたしは肌で感じています。 …ということをインスタグラムとブログで書きました。

3月/March · 2025/03/13
「体験で終わらせずに経験にしていこうな!」 この言葉は 夏に大大チャレンジをした子達が 日本に帰国し、 それぞれ帰路に着く前に、 引率した先生から空港でいただいた言葉です。 #体験から経験へ 優しい言葉だなぁと思いました。

さらに表示する